carrier キャリアについて

"3年介護福祉士"を目指して教育・研修に力を入れて取り組んでいます。

3年後介護福祉士を目指そう!!

介護福祉士とは、社会福祉専門職の介護に関する国家資格です。介護福祉士の仕事は、介護が必要なお年寄りや障害のある人に対して、スムーズな日常生活が送れるように、食事や入浴、排泄、歩行などの介助や介護者からの相談に応じてアドバイスをしたり、介護者の精神面での支えになったりたりすることが主な仕事です。

介護福祉士は仕事領域の幅が広がる

サービス提供責任者・生活相談員・チームリーダーなどは、介護福祉士の有資格者でなければならない場合もあります。ヘルパーの仕事だけではなく、管理職としての活躍も期待でき、働ける職種も多岐に渡ります。

◆介護施設等で生活相談員として業務(※実務経験必要)
◆業務経験2年以上で施設長候補に
◆介護講師として教育現場で活躍する
◆アセッサー(評価者)として現場で活躍する

待遇面でのメリット

現在国は介護職員の処遇改善のために、処遇改善加算や特定処遇改善加算等、色々な政策を打ち出しております。その加算の支給条件に経験や技能のある介護職員に対して、さらなる処遇改善を図る(例えば介護福祉士の資格保持が条件等)事も多く、今後ますます介護福祉士等の資格を持っていることで給与面での優遇が見込まれます。
また、キャリアアップによる待遇面のアップだけでなく、専門的な知識に基づく介護もできるようになり、結果として、一緒に働く仲間や日々関わっている高齢者、または雇用側からの信頼も得られるのではないでしょうか。

めぐみ園の(特定)処遇改善加算への想い

処遇改善加算は、介護職員として働く人の給料や待遇を良くするために国が用意した介護制度の一環です。

この制度は、介護サービスの質を向上させ、介護職員の離職率を下げることを目指しており、
この加算によって働く職員さんの収入が増えたり、働きやすい環境が整ったりします。

弊社では職員さんにより長く安定して勤務して欲しいという想いから、
入社から3年と5年で加算が増えるよう、そして介護福祉士の資格取得の有無で更に加算が増えるような加算配分体系とさせて頂いております。

そして制度実施から現在で15年以上経過していますが、会社の想いの通り、長く勤務していただける職員が増え、処遇改善加算の対象者は年々増えております。

今後も末永く安心して働けるよう、効果的に加算を配分し、安定的に施設運営できるよう努めたいと思っております。

高卒・未経験者 研修計画

皆さんは将来の自分をどのように描いていますか?
どんな自分になりたいですか?

めぐみ園では、高卒・未経験者の方でも職員さんがなりたい自分になれるようにサポートいたします!
皆さんも、めぐみ園で夢を叶えませんか?

入社~1年
⚫︎仕事の流れ・スタッフ・利用者さんの名前を覚える  
⚫︎認知症の理解と学習をすすめ、その対応ができる
⚫︎報、連、相が徹底でき、ミスなく仕事をこなせる
1年~2年 
⚫︎行事等、重要な係や担当をこなせる
⚫︎仕事のスピードを意識しながら、臨機応変に対応できる
⚫︎出勤時の仲間のフォローができる、勤務変更などに柔軟に対応できる
2年~3年
⚫︎業務の改善や提案が行える
⚫︎他のスタッフ・新人の指導ができる
⚫︎緊急時の対応が的確にできる
3年以降
⚫︎主任、副主任の仕事を代理で行える
⚫︎主任、副主任の仕事を任せられる

採用後のイメージ(給与体系)

「自分に合った本当の働き方をここで探す」

入社後の給与体系の一例を示しております。
能力によっては入社後、すぐに幹部として活躍することも珍しくありません。
やりがいを見つけながら、経験を積みキャリアアップできる。
あなたに合わせた環境をご用意しております。
元気いっぱいで向上心のあるあなたをめぐみ園は求めています。

ぜひ、私たちの仲間として、呉を笑顔溢れるまちにしていきませんか。

1年目
入職時(無資格)
3年後〜
介護福祉士を取得した場合
6年後〜
幹部候補の場合
A月額給与(夜勤なし)

196,000円~
B月額給与(※1夜勤あり)

216,000円~
A、Bともに処遇改善加算含む
A月額給与(夜勤なし)

214,000円~291,000円
B月額給与(※1夜勤あり)

234,000円~311,000円
A、Bともに処遇改善加算、※2資格手当、※3役職手当含む
月額給与

284,000円~366,000円
処遇改善加算、※2資格手当※3役職手当含む
資格手当
該当なし
※2資格手当
・介護福祉士 5,000円
(実務者研修修了 4,000円)
(初任者研修修了 3,000円)
※2資格手当
・介護福祉士 5,000円
・ケアマネージャー 10,000円
・准看護師 10,000円
・看護師 20,000円
・理学療法士、作業療法士 20,000円
※1夜勤手当
20,000円
(月4回程度/1回5,000円)円
※1夜勤手当
20,000円
(月4回程度/1回5,000円)円
夜勤手当
該当なし
実施した場合 1回5,000円
役職手当
該当なし
※3役職手当
副主任補佐/副主任/主任
3,000円~50,000円
※3役職手当
主任/施設長/部長
20,000円~100,000円
その他
目標達成寸志 2,000円
賞与あり 年2回
※あくまで一例であり、高等学校新卒者などは別途規定あります。

研修制度・資格取得サポート概要

研修名 研修期間 費用負担 特記事項
介護職員初任者研修 約21日間 受講料金 約45,000円を全額会社負担 修了後、翌月の給与から資格手当を支給
介護職員実習者研修 約9日間 受講料金 約100,000円を全額会社負担(試験代は自己負担) 国家試験受験料 約15,000円は自己負担。修了証明書提出後、翌月の給与から資格手当を支給
認知症介護実践者研修・リーダー研修 約5〜9日間 指定職員:全額会社負担
希望者:半額会社負担
 
介護支援専門員資格試験   指定職員:全額会社負担
希望者:半額会社負担
 
介護支援専門員実務者研修 約87時間 指定職員:全額会社負担(受講料 約58,000円)
希望者:半額会社負担
研修の一部(最大40時間)は勤務扱いで受講可能
介護支援専門員更新研修 最大36時間 専門研修I:約39,000円
専門更新研修Ⅱ:約28,400円
主任更新研修:約42,000円
研修の一部(最大36時間)は勤務扱いで受講可能
その他の研修   経営理念に沿った研修に対して、入社3年未満は研修費3万円まで半額会社負担(上限1万5千円)、交通費上限5千円まで支給。入社3年以上は研修費3万円まで全額会社負担、交通費上限1万円まで支給 研修報告義務:翌月の職員会議で、研修内容を共有し、業務への活用を説明すること